アジリティ
-
アジリティとは?
アジリティーとはひとことで言うと、“人と犬が一緒になって楽しめる障害物競走”のこと。
競技は一周100~200メートルほどのコースを人と犬が走り、コース上に置かれたハードルやシーソー、トンネルなどの障害を決められた時間内に、いかに速く、確実にクリアできるかが競われます。
競技会は犬の体高によってクラス分けされ、コースの長さや障害の数が異なる3つのレベルに分類されて行われています。犬の体高に合わせてハードルの高さが変わるため、犬種による有利、不利がなく、また3つのレベルごとにコースが設定されているため、始めたばかりの初心者から何年も続けているベテランまでもが、同じようにアジリティーを楽しむことができるのです。
初心者向け(ビギナー)アジリティルール
ハードルとトンネルのみの、初心者向けのクラスで「ビギナークラス」がございます。
アジリティーを初めてされる飼い主さんと愛犬のほとんどが、このビギナークラスの競技会を最初の目標としてチャレンジしています。
- 難易度 ★☆☆
- ハードル
- もっとも基本的で、数多く設置される障害。体の大きさによる有利・不利がないように体高によってスモール・ミディアム・インターミディエイト・ラージクラスの3つのカテゴリーに分けられています。
つまりバーの高さが、S=25~30cm M=30~40cm I=45~50cm L=55~60cmとなっています。
カテゴリーの分け方としては、体高35cm未満の犬がSクラス、35cm以上43cm未満の犬がMクラス、43cm以上48cm未満の犬がIクラス、48cm以上でLクラスです。犬の体高とは、肩甲骨の一番高くなっている部分(キ甲と呼ばれています)から地面までの垂直の高さを指します。お家の愛犬はどのクラスになるのか、ぜひ測ってみてはいかがでしょうか。
- 難易度 ★☆☆
- トンネル
- トンネルは蛇腹状で、1つ以上のカーブを作ることが出来るほどに柔軟です。
直線状やU字型に曲げられて設置されます。直径60cm、直線にすると、4~6mにもなります。まずは、一番短い状態にして練習を開始。くぐることや音、素材の感触慣れてきたら、徐々にチューブを長くしていきます。
最終的にほとんどの愛犬がトンネルを好きになります。
- 難易度 ★☆☆
- ウォール
- 「壁」「レンガ」などと呼ばれることもあります。
ハードルと同様のジャンプ障害ですが、犬はジャンプ前に跳び越える向こう側(着地点)を見る事ができません。
数回練習するだけで簡単に慣れていきます。
- 難易度 ★★☆
- タイヤ
- タイヤはチェーンまたはロープで支えられており、固定されてはいません。素材に軽金属は認めらず、丈夫で安定したものでなければなりません。
慣れるまでは恐怖心があります。悪い癖をつけてしまうとタイヤの横を跳んでしまいます。
- 難易度 ★☆☆
- ロング・ジャンプ
- 手前側が低くなっている高低差のあるユニットが2~5個並べられて構成しています。低いものから配置されます。
犬と指導手の安全のために、必要であればコーナー・ポールの上部に覆い被せることもあります。
横跳び厳禁なので真っ直ぐに跳ばす練習をしっかり行うことができれば、簡単に慣れます。
- 難易度 ★★☆
- Aフレーム
- 傾斜路には犬が滑らないよう、等間隔で滑り止めの板が取り付けられています。
頂点(頂上)は犬の身に危険をおよばさないよう、必要があれば覆い被せることもあります。※頂点の高さ1.7m、基底部の幅1.15m、頂点の幅90cm、傾斜路の長さ2.65~2.75m、2枚の板がなす角度101.5°最初から写真の形で練習をすると恐怖心が倍増してしまうため、地面と同じくフラットの状態から足場を慣らしていきます。
- 難易度 ★★☆
- ドッグ・ウォーク
- 別名「歩道橋」傾斜路には犬が滑らないよう、等間隔で滑り止めの板が取り付けられています。
上り口と下がり口の2ヵ所は地面から90cmの位置にタッチ部分を示すために異なる色にしなければなりません。
Aフレーム同様まずは足裏での感覚に慣らし、ゆっくり練習していくと思っているほど時間もかかることなく覚えます。
- 難易度 ★★★
- シーソー
- 板は滑らず、小型犬も支障なく板を傾けることができるものでなければなりません。
シーソーの軸と端の真ん中に1㎏の重りを載せた時に2~3秒以内に傾くよう、調節されている必要があります。
「ギッコン、バッコン」と人間用のシーソーと同じなので、最初はもちろん怖がる犬が多いです。バタンッ!と落ちていかないように気を付ける必要があります。落ちていくタイミングをゆっくり教えていくことが肝心です「Aフレーム」「ドッグ・ウォーク」「シーソー」の3つを通称「タッチ障害」と呼び、青い部分に必ず触れなければならないというルールがあります。跳び越えによる事故防止のためです。
- 難易度 ★★★
- ウィービング・ポール
- 通称「スラローム」。ポールの数は8本・10本・12本のいずれかとなり、等間隔で直線に並べられます。ポールの素材は頑丈であることが求められます。
練習の行い方は主に2種類あります。ポールの間をジグザグに進んでいきますが、全てのポールをクリアするという正確さが求められます。10回チャレンジしたら10回成功するという自信をハンドラーが持てるようになるまでは、焦ることなく長期にわたり練習が必要になります。
- 難易度 –
- ナンバープレート
- 競技会では決められた順番でコースを走らなければなりません。
コース見分ですべての順番を覚えるのは必須ですが、本番ではナンバープレートが順番に置いてます。
-
ハードルとトンネルができるようになると
この二つの障害をクリアできたらシーケンス(連結)に挑戦です。
さらに様々なコースを練習し、10〜15の障害を飼い主さんと愛犬の息を合わせ、うまくハンドリングをし、互いに成長することにより最高のパートナーとなると共に、最高のパフォーマンスを披露することができます。つまり、ハードルとトンネルをクリアできることが、自然と競技会に出場するまでになるというわけです。
アジリティー教室
-
場所 【愛犬教室―松原フィールド309】
大阪府松原市岡1丁目189ご予約 営業日 水、木、土、日、祝
(休業日:月・火・金※可能月もあります)営業時間 《夏季》AM6:00〜PM19:00
《夏季以外》AM7:30〜日没まで※季節により営業時間が変更いたします。
※イベントや競技会などにより営業日時は毎月変動いたします。
※月・火・金の休業日も、その月によりレッスン可能です。
詳細は愛犬ワールドよりご確認ください
※『ページ遷移が正常に行われませんでした』と表示された場合は更新・再読み込みをお願いします。
ご利用規約
-
参加資格
参加資格は生後8ヶ月を過ぎてからとなります。
-
予防接種証明書のご提出
当日から1年以内にワクチン予防接種、狂犬病予防接種済みであること。証明書をご提示していただきます。
-
ご入会のお断り
噛みグセや凶暴性の恐れのある愛犬、コントロール不能な愛犬は安全性、またはトラブル等を回避するため入会をお断りさせていただきます。
※しつけ教室からレッスンに通っていただきます。 -
お支払方法
お支払いは現金、またはクレジットカードをご利用いただけます。
-
開催場所
アジリティーは【愛犬教室―松原フィールド309】でのみ開催しております。